お知らせ

【工業の将来に期待!】男鹿工業高等学校ドローン講習会開催

2023.02.03

日本郵船では2023年1月30日、男鹿海洋高等学校を設備とする洋上風力発電の総合訓練センターを開設することを発表し、2024年度には訓練を始め専門人材を年間1,000人程度育成したい考えを示しており、その中で、男鹿海洋高等学校と男鹿工業高等学校の統合を将来的に検討しています。それに伴い洋上風力発電の点検をメインとしたドローンパイロットの育成と産業人材育成に先駆けて、男鹿工業高等学校では2023年2月1日(水)に機械科、電子科、設備システム科の2年生約70名を対象とした、ドローン講習会が開催されTOKOドローンスクールでは講師として参加致しましたので、そちらの様子をご紹介致します。

座学講習では、ドローンに関する初歩的な知識から、その活用分野、運用に関わる法律・ルールについて、約1時間ほど説明致しました。
初めて専門的な講義を聞く生徒様の様子は、「通常の授業では見せない姿勢だった。」と教頭先生からコメントをいただきました。

座学が終わり、いよいよ操縦体験です。
男鹿工業高等学校では課外授業用として空撮機を2機導入しており、こちらの取扱い説明を兼ねた操縦訓練を行いました。

ドローン操縦初心者がほとんどで、操縦する前は顔に不安を浮かべていましたが、操縦を終えるとドローンの性能に驚くとともに、笑顔を見せる生徒も!
せっかくの機会なので校長先生と教頭先生にも操縦訓練をしていただき、生徒以上にドローンの操縦を楽しまれていた様子でした。

2巡目の操縦訓練では更に高レベルの操縦訓練も!苦戦しながらも操縦をマスターしておりました。

生徒全員が操縦を終え、終盤に差し掛かったところで農薬散布機「TSV-AQ2」のデモフライトを行いましたが、今回はなんと体育館の中!
本来は外でのデモフライトを行う予定でしたが、あいにくの天気ということもあり中止を検討していたところ、
「是非飛行しているところだけでも!」と教頭先生の熱い思いを受け、今回このような形のデモフライトとなりました。

最後は予定を変更しみんなで記念撮影!いい記念になったと思います。

今回の講習会を通じて、たくさんの生徒が「ドローンに興味を持つことができた」と回答してくれました。自分たちの将来に生かしていただければと思います。
弊社ではこのような団体様向けの講習会など承っておりますので、ご興味ある方は下記URLからお気軽にお問い合わせください。

【お問合せ】
東光鉄工株式会社UAV事業部
TEL:0186-57-8755 Mail:info-uav@toko-akita.co.jp
お問合せリンク:https://tokouav.jp/support/#ios-mail

TOKOドローンスクール:https://tokouav.jp/school/

UAV事業部Facebook :https://www.facebook.com/toko.uav/
UAV事業部ホームページ:https://tokouav.jp/
UAV事業部YouTubeチャンネル