11月2日(水)に探究活動(フィールドワーク)という授業の一環で大館国際情報学院高等学校1年生の生徒5名が来社し、UAV事業部の活動内容やドローンの豆知識、ドローン業界の情勢などについてお話させていただきました!
探究活動(フィールドワーク)とは
ある調査対象について学術研究をする際に、そのテーマに即した場所を実際に訪れ、その対象を直接観察し、関係者には聞き取り調査やアンケート調査を行い、そして現地での史料・資料の採取を行うなど、学術的に客観的な成果を挙げるための調査技法です。
まずは私たちUAV事業部の歴史を簡単にご紹介。そのあとはクイズを交えながらドローンがどのようにして誕生したのか、ドローンに関する法律はいつから始まったのか、そしてドローン業界の情勢などについて説明を行いました。
参加した生徒の中には「空撮に興味がある」という嬉しい声もありました!現存するドローンは大きさや活用用途も多種多様で、「空撮機」だけ見ても大きさは様々です。会場内に展示した農業用ドローンと空撮用ドローンで大きさの違いを実感している様子で、初めて間近でみる農業用ドローンに目を輝かせている姿が印象的でした。
ドローン業界について知識を身に付けたあとは社内見学を行いました。これまでに弊社が行った実証実験や発売した農業用ドローンを紹介しながら、ドローンの実技会場や実際に組立てを行っている製造現場を見学。普段見ることが出来ない光景に、思わず『すごい!』との声が漏れていました。
探求活動の締めくくりは弊社からサプライズイベント!ドローン操縦体験会を実施しました!初めてのドローン操縦かと思いきや、なんと皆さん4種類ものドローン操縦経験者!慣れた手つきで操縦していてとても素晴らしかったです!
「屋外での飛行は初めて」ということだったので、高高度の空撮を披露!ドローンがどんどん浮上していく様子と、ドローンカメラからの撮影映像に大盛り上がり!
また、説明会の中でお話した”法律による制限高度は?”の質問にもばっちりと答えてもらい、知識の吸収力に脱帽しました。
最後はみんなで記念撮影!皆さんのいい笑顔を収めることができました!
滞在時間1時間半という短い時間でしたが、たくさんのことをお伝えさせてもらいました!インターネットや本からは得られない情報も持ち帰ってもらえたらこの探求活動は成功です!ぜひ良い資料作りに役立てて欲しいと思います。
UAV事業部ではドローンに親しんでいただく機会創出のため、このような地域に密着した活動も行っています。
また、今回体験していただいた本格的な空撮用ドローンを操縦してみたい方には『アクティビティコース』がおすすめです。こちらのコースはお子様連れのご家族やご友人同士で楽しむことができます。
■地域活動について
【秋田活性化中学生選手権に向けて!】成章中学校の皆さんが来社しました。
【飛ばして遊んで学んで!】小学生向けドローン講習会を行いました!
■アクティビティコースの様子
【ご報告】アクティビティコース 初のお客様がいらっしゃいました
【アクティビティコース】2年連続でお申込みいただきました!
その他、ライセンスの取得ができる一般・法人向けのコースなど様々な目的に合わせた講習会を実施しております。また当スクールでは「無料説明会」も開催しておりますので、ご興味のある方はお気軽にお問合せください。
無料説明会:https://tokouav.jp/briefing/information-session/
【お問合せ】
東光鉄工株式会社UAV事業部
TEL:0186-57-8755 Mail:info-uav@toko-akita.co.jp
お問合せリンク:https://tokouav.jp/support/#ios-mail
大館国際情報学院高等学校:http://okj-h.akita-pref.ed.jp/
TOKOドローンスクール:https://tokouav.jp/school/
アクティビティコース:https://visitakita.com/activity/35109/
UAV事業部Facebook :https://www.facebook.com/toko.uav/
UAV事業部ホームページ:https://tokouav.jp/
UAV事業部YouTubeチャンネル
UAV事業部Twitter:https://twitter.com/Tokouav_Drone