お知らせ

【初の試み!打上花火をLIVE配信】大館大文字まつり撮影振り返り

2022.10.25

弊社(東光鉄工株式会社)が拠点を置く、秋田県大館市では毎年恒例となっている「鳳凰山大文字焼き」と「花火大会」の競演がありますが、残念ながら新型コロナの影響で3年間の延期となっておりました。
満を持して3年ぶりの開催の今年は2度の雨天延期に見舞われながらも、ようやく2022年9月3日(土)に開催が実現!

我々UAV事業部では、大館大文字まつり実行委員会様から依頼を受け、初の試みとなるドローンによる打上花火のLIVE配信と鳳凰山文字焼きの撮影を担当してきました。当日の撮影映像の使用許可をいただきましたので、撮影舞台裏と合わせてご紹介します。(※国土交通省から無人航空機の飛行に関する許可・承認を得て飛行しております)

鳳凰山大文字焼き

大文字焼きが行われる鳳凰山ですが、標高は520.6mあります。大館市民なら一度は登ったことがあるのでは?という程に年間を通して登山者が絶えない山です。
山頂からは市内を一望でき、条件が良ければ青森県の岩木山など遠方の山の姿も見ることもできる、まさに大館の顔。大文字焼き空撮のため、まずは鳳凰山登頂を目指します。

■成功のカギは本番前にあり?! 大館大文字まつり回顧録

大文字焼き空撮チームは打上の4時間前に登頂。登山初心者だったため、登頂には1時間以上かかったとか・・。
今回は夜間飛行での撮影です。日中と夜間では見える景色が180度変わってしまうため、飛行環境や飛行ルートをいつも以上に念入りにチェックして本番に臨みました!

LIVE配信前の飛行テスト(山頂)

花火打上げ会場近くの河川敷では地上からの空撮チームが待機。地上部隊も同様、飛行制限と立入り制限を設け、周辺の障害物・離着陸場所の安全をしっかりと確認。LIVE配信を担当した、いしころ合同会社様とドローンからの映像を確認し、飛行テストも繰り返し行いLIVE配信本番に備えました。


空撮映像公開

UAV事業部YouTubeチャンネルへアクセス↓↓

【第68回大館大文字まつり】大文字焼き・花火大会空撮

鳳凰山大文字焼きタイムラプス撮影
鳳凰山大文字焼きと花火の競演
鳳凰山大文字焼きと花火の撮影風景

花火大会当日の天候はあいにくの雨模様でしたが、観覧会場である長木川河川敷には屋台等も出て大変な賑わいぶり。

花火の打上げと同時に、観覧会場である長木川河川敷のさまざまな場所から拍手と歓喜の声!登山チームも無事に下山し、事故なく任務を終えられたことに安堵いたしました。

東光鉄工UAV事業部では、地域に密着し、お客様一人一人が「安心」して利用できる製品作りやサービスの提供に取組んでおります。
今回弊社で撮影した飛行形態(夜間飛行)を行う場合、熟練した操縦技術と関係各所の許可・承認が必要です。当スクールでは飛行レベルに応じたさまざまな教習をご提供しておりますので、ドローンにご興味がある方はお気軽にご相談下さい。
TOKOドローンスクール:https://tokouav.jp/school/

【お問合せ】
東光鉄工株式会社UAV事業部
TEL:0186-57-8755 Mail:info-uav@toko-akita.co.jp
お問合せリンク:https://tokouav.jp/support/#ios-mail

大館市観光協会ホームページ:http://www.dodasuka.com/
大館市観光協会YouTubeチャンネル
合同会社いしころホームページ:http://ishicolo.com/

UAV事業部Facebook :https://www.facebook.com/toko.uav/
UAV事業部ホームページ:https://tokouav.jp/
TOKOドローンスクール:https://tokouav.jp/school/
UAV事業部YouTubeチャンネル