お知らせ

【農薬散布編】出張講習も承っております

2023.03.31

昨年の10月29日から開催されました第145回秋田県種苗交換会にて機体を購入された県南のお客様。
受講人数も多く弊社までの移動が非常に困難な中、受講される方々に敷地をお借りできるという事で、2023年3月6日~3月16日の約2週間にわたって、農薬散布講習を行ってきましたので、そちらの様子をご紹介致します。

講習はいつも通り「UAS概論・気象」から行っていきます。ドローンはなぜその名がついたのか、どのような法律があるのかなど、ほとんどが知らない内容だったらしく、真剣にメモを残していました。
そして農薬散布ということもあり、農薬のことや実際の散布の仕方などより詳しくご説明させていただき、最後は実際に機体を触りながら取り扱いや注意点等、行っていきます。

2日間の座学が終わり、いよいよ実技に入っていきます。今回は受講人数が7人ということで2グループに分かれての講習となりました。
初日は異常事態が起きてしまった場合に備え、GPS即位なしのモードで訓練をします。中には経験者もいましたが、ほとんどが初心者ということもあり、かなり苦戦していましたが、最後には風が吹いている中でも安定した飛行を習得することができました。

実技二日目から最終日までは実際の散布の練習を行います。
「一定速度での散布」と「スティック操作」に最初は苦戦していましたが、練習を重ねるにつれどんどん上達し、滑らかな散布が身についていました。
最後は実際の自分の圃場がどうなっているのか考え、どのモードでこれから行っていくのか、「TSV-AQ2」のすべてのモードを踏まえての練習を行っていきます。オペレーターとしての練習はもちろんですが、ナビゲーターとしての練習も欠かせません。両方の練習を踏まえたうえで自分に適した散布方法を見つけることができたのではないかと思います。

【安全な運用を!】
これから少しずつ農薬散布ドローンにかかわらず空撮用ドローンも徐々に動き出すシーズンになります。
久しぶりにドローンを運用する方もいらっしゃるかと思いますが、機体の点検をしっかり行ったうえで安全な運用を宜しくお願い致します。

当スクールではスクール説明会を開催しております。
大館市と鹿角市の直接参加型に加えて、オンラインでの開催も行っておりますので、お住まいが遠い方でも安心してご参加いただけますので、下記フォームよりお申込み下さい。

TOKOドローンスクール:https://tokouav.jp/school/

東光鉄工株式会社UAV事業部
TEL:0186-57-8755 Mail:info-uav@toko-akita.co.jp
お問合せリンク:https://tokouav.jp/support/#ios-mail

UAV事業部Facebook :https://www.facebook.com/toko.uav/
UAV事業部ホームページ:https://tokouav.jp/
UAV事業部YouTubeチャンネル